矯正歯科診療日
2021年
●1月23日
●2月27日
●3月27日
●4月24日
●5月22日
●6月19日
「歯並びの乱れ」から生じる問題
「歯並びの乱れ」により次のような問題が生じます。
- 見た目の問題:人目が気になり、会話がしづらくなるなど、日常生活や精神面に支障をきたすおそれがある。
成長段階の顔の骨格形成にも関わるため、表情や顔つきに影響する。 - 噛み合わせの悪化:食べ物が噛みにくくなる。
- 歯ブラシが届きにくい:歯垢が残りやすく、むし歯や歯周病の原因になる。
- うまく発音できない
- 顎関節症の原因
矯正治療で、「噛みやすさ」「話しやすさ」「ブラッシングのしやすさ」、そして「美しさ」を取り戻しましょう。
矯正専門医が担当します
矯正専門医が担当します。
当院では、指定の土曜日に、矯正専門医の資格を持つ歯科医師が診療いたします。さまざまな治療法をご説明し、患者さまに最適な治療を行うように努めています。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
治療の種類
1 マルチブラケット:金属のワイヤーを、歯にくっつける最も一般的な方法
2 クリアブラケット:ワイヤーを歯にくっつけるが、マルチブラケットよりも目立ちにくい
3 クリアプレート:取り外しが自在なマウスピースで行う方法
4 ムーシールド:3歳児から可能な専用マウスピースで受け口を治す方法
5 マルチファミリー:専用マウスピースで、アゴの骨を正しい発育するように導く方法
矯正の費用は必要な矯正力で決まる
大人の完成した歯並びを変化させるには大きな矯正力を必要とします。(平均2年)
- 矯正基本料金:¥250,000
- 装 置 代:¥30,000/個
さらに一度キレイに並びきったとしても、元に戻ろうとすると力が働くので、それに打ち勝つ保定力が必要となります。(平均2年)
- 保定基本料金:¥350,000
- 装 置 代:¥30,000/個
子供のまだ未完成な歯並びをキレイな状態に導くには、成長力をサポートする程度の矯正力が必要となります。(永久歯列完成まで)
- 矯正基本料金:¥100,000
- 装 置 代:¥30,000/個(平均的に3個使用)
大人の歯並び完成後に、更に治療が必要なケースでは、大人の基本料金から¥100,000お値引きで治療を継続いただけます。
治療期間によって費用がかさむことはありません
当院では、来院毎のチェック料・維持管理料等はいただいておりません。治療終了まで安心してご来院いただけます。
※ ただしムシ歯や歯肉炎の管理・治療には別途費用が必要となります。
治療と費用の流れ
1 カウンセリング:2,000円:日本矯正歯科学会認定による専門的なカウンセリングを受けていただき、治療方針・期間・費用・開始時期などにご理解いただきます。
2 診査・診断:50,000円:歯型の採得等を始めとする情報収集を行います。この時点で歯列矯正治療とは別に虫歯や歯肉炎、歯周病が見られる場合はそちらの治療を並行して行います。この治療には健康保険の適用が受けられます。
3 基本料金と装置代金をお支払い戴いて治療をスタートいたします。
4 大人の矯正では、矯正基本治療の後に、保定基本料金と装置代金をお支払い戴いて、保定を開始いたします。装置の追加が無い限り、矯正治療にかかる費用はここで終了となります。
※文中の金額は全て税別です。
医療費控除
矯正が必要と認められた年齢のお子さまの不正咬合の歯列矯正の治療代、小さなお子さまの通院に付き添う交通費(公共交通機関に限る)は、医療費控除の対象になる場合があります。詳しくは、受付にご確認ください。
咬合誘導(こうごうゆうどう)とは?
〈歯の生え変わる時期は、キレイな歯並びリーズナブルに得るチャンス!〉
大人の歯並びをキレイに整えるのは期間も費用もかかります。
ですが、子供の歯の下にある大人の歯をキレイに生え揃わせることが出来れば、大人の歯並びを1から整える必要は無くなります。
キレイで丈夫な歯並びになるように導く治療、これが咬合誘導です。