親知らずの抜歯
親知らずは抜かなきゃだめ?
親知らずがきれいに生えていて、歯ブラシがきちんと届き、他の歯に影響がなければ抜歯は不要です。
しかし、生え方によっては、隣の歯との間に磨きにくいすき間ができます。歯垢がつきやすくなったり、周囲の歯を押して歯並びが乱れたり、かみ合わせに影響する場合は、抜くほうが良いでしょう。抜歯は、当院で行うほか、提携の医療機関の口腔外科をご紹介します。
顎関節症
顎関節症の症状と原因
「口が開かない」「顎の関節が痛い」「口を開けると音がする」といった症状が現れたら、顎関節症が疑われます。
顎関節症の原因は、歯の噛み合わせのほか、顎関節がずれた状態で、顎にストレスのかかる状態が続くことで顎関節の位置異常が生じ、発症するといわれています。
会話や食事がしづらいなど、日常生活に影響を与えたり、肩こり、めまい、難聴、睡眠障害、首筋がつるなど、全身に症状が広がることがあります。
治療法
噛み合わせを正常な位置に戻すため、顎関節症治療用マウスピース「スプリント」を使用します。
当院には、患者さまの歯型に合わせたマウスピースを作る機械がありますので、より適切な処置が可能です。
また、治療代もお安くなります。